こんにちは。ビクラムヨガ日和 櫻子です。
2006年に銀座一号店でビクラムヨガに出会い、3ヶ月のティーチャートレーニングを卒業し、現在も現役でビクラムヨガ(26+2)のクラスを担当しています。
このページは
という方に向けて書きました。
足指を意識して、坐骨神経の痛みから解放されて気持ちよくヨガしよう
その痛み、坐骨神経かも
坐骨神経は、骨盤の背中側真ん中にある大きな硬い骨(仙骨)から、裏もも、ふくらはぎ、足の裏を通って、足指まで到達する一番太くて長い神経です。
- お尻が痛い/痺れる
- 裏腿が痛い(ピリピリ、チクチク)
- 膝が痛い
- 階段が辛い
- お尻→裏腿→膝裏→足の裏 までビリッとする感じ
このような痛みや不調は、坐骨神経が関わっている可能性があります。
実は、ビクラムヨガを熱心に続けている方からよく相談を受ける坐骨神経がらみのお悩み。
実はわたしも痛めた〜(;;)
足の指浮いてない?
何年も何人も坐骨神経のお悩みの方を見て行く中、自分の経験も含めて気づいたのは、
浮指の人が多い!
ということ。
ビクラムヨガは「体重踵!」をいろいろなポーズでいうので、足指を浮かせて、のけぞる感じで体重を踵にかける癖がついてしまう人が結構います。
真面目に意識した人が陥る、、
浮指チェック!
いつも通り立ったときにつま先がピンと上を向いている
足の裏を見て、母指球など足指の付け根が硬くなっている、タコがある
→浮指の可能性あり
*
実は櫻子も友だちに「足指浮いてるよ」と指摘されるまで自らに気づいていませんでした( ̄◇ ̄;)
、、、指摘してもらう1年くらい前から、坐骨周りの痛みや膝痛に悩まされていました。
反り腰(骨盤前傾)だと坐骨神経にトラブルが出やすい?
さらに、坐骨神経の痛みのご相談をされる方は、
反り腰(骨盤前傾)が多い!
坐骨(お尻)がピンと上を向いている反り腰は女性に多くてわかりやすいですが、お腹が前に出ている隠れ反り腰は男性に多く見られます。(櫻子比)
ビクラムヨガでよく聞く「お尻前」と「上体後ろ」をやりすぎると、反り腰が出来上がってしまう可能性が、、、
反り腰チェック!
壁に踵と肩と後頭部をつけて立ったときに、ウエストと壁の間の隙間が手のひらの厚さ以上ある
→反り腰(骨盤前傾)の可能性大
*
櫻子はもともと反り腰の傾向がある中、妊娠、出産を経て、がっつり骨盤前傾が固まってしまいました、、(T T)
足の指を使う意識を持つと坐骨神経が蘇る
坐骨神経は、骨盤の中(仙骨)から出て、お尻、裏腿、膝の裏、ふくらはぎ、足の裏を通り、足指まで達しています。
足指を使わない生活をしていると、退化してしまうのか、、
坐骨神経が力を失ってしまうのか、、
とにかく、足に問題が発生します。
足の指が浮いている、もしくは力が入っていないことに気づいたら、意識して足指を使いはじめましょう。
意識を向けると効果がアップする。
意識する、しないでは全然結果が違います。
足指で床をしっかり踏む意識を持つと、
お腹が引き上がり(腹筋が目覚める)
坐骨が下を向き骨盤が立ち(大臀筋が目覚める)
肩の力みがとれ
自然に楽で美しい姿勢が作れます。
そして、坐骨神経が正しく活躍できるようになります。
すると、坐骨神経痛や膝の痛みは軽くなっていきます。(櫻子調べ)
ぜひ、足指の力を取り戻していきましょう!
坐骨神経トレーニング
地味だけど、次の体操続けるといいです。
足指でグーチョキパー
- 足指でグー(全部ぎゅっと丸める)
- チョキ(親指だけ立て、他の指は倒す )
- パー(全部広げる)
- 足指でグー
- チョキ(親指だけ倒す、他の指は立てる)
- パー
10回くらい〜続けられる回数
結構できないのある〜
親指だけ倒すチョキはまだできない(汗)
足指タオルにぎにぎ
- 足の裏にタオルを敷く
- 足指でぎゅっとタオルを掴んで引き寄せていく
つま先立ち
- 足と足の間を5cmくらい開けて立つ
- つま先で立つ
- 踵と踵をくっつける
- 10秒キープ
足指の付け根だけじゃなく、足指をしっかり使ってつま先だちが効く!
オークワード2ndもその意識!
足指を使って爪先立ちすると、大臀筋が鍛えられます。
すると、ヒップアップ効果&反り腰改善の嬉しい効果がありますよ!
歩き方の改善
一歩を大きく出し
- 踵から着地
- 足の裏の外側で踏んでいく(踵→足の裏側面→足指の方へ)
- 小指、薬指、中指、人差し指、親指 の順で着地してしっかり踏む
- 反対の足も同様に
土踏まずを引き上げて作るよ〜
一歩を大きく出すと腸腰筋(上半身と下半身をつなぐインナーマッスル)が鍛えられます。
坐骨神経痛や、反り腰(骨盤前傾)の人は、腸腰筋が硬くなってるケースが多いので、大きく歩くことで柔軟性と筋力を取り戻します!
まとめ
痛いのって、気になるし、気が滅入るし、ほんと、嫌ですよね(汗
でも、こういう痛みは体からのメッセージ。
「体に癖がついているよ」「もっと体に気をつけて」「痛くない体の使い方を覚えて」と言ってます。
ヨガをすると身体の声を微細に聴けるようになります。
まだまだ長い人生、魂の神殿である身体の声に耳を傾けて、タフでしなやかな身体で色々な経験をしたいですね!
一緒にヨガをして、地にあしをつけながら、軽やかに、人生歩んでいきましょう♪
▼このクラスは坐骨神経痛にかなりフォーカスしてます
参考文献
お尻の痛み、膝の痛みに悩んで実践した「これはいい!」という本をおすすめします。
それとこれ
足の裏のアーチのこと、足の裏のアーチの取り戻し方、などが書いてあります。
コメント